Unitree A1のLidarの接続方法

Unitree A1にはExplorerバージョンがあり、Lidarが搭載されています。通常版のUnitree A1にも、Lidarをオプションで用意しています。

いずれの場合も、LidarをA1に接続するケーブルは、破損を防ぐため外した状態で、専用ケースに格納されています。

Lidarを使用するにあたって、ケーブルを接続すべき場所および補足情報をまとめます。

“Unitree A1のLidarの接続方法” の続きを読む

Windows10インストール済みのSeeed Odysseyを日本語化する手順

Seeed StudioのOdysseyは、Intel Celeron J4105搭載のmini PC です。

Activate済みのWindows10 Enterpriseがインストールされたモデルは、購入後すぐに使用できる手軽さがありますが、デフォルトの表示言語は英語です。

Windows10を扱い慣れている方でも、英語版OSを日本語化する機会はそうそうないので戸惑うはず。そこで、手順をまとめてみました。

“Windows10インストール済みのSeeed Odysseyを日本語化する手順” の続きを読む

DOBOT Magicianのホームポジションを変更するには?

DOBOT Magicianには、操作の後に自動的にアームが向かう移動先が、2箇所あります。

1つは、DOBOT Magicianの電源ボタンを操作して本体の電源を落したときに、電源が切れる前に自動的にアームが向かう「格納位置」で、もう1つは、homingと呼ぶキャリブレーション動作を行った後に、自動的にアームが向かう「ホームポジション」です。

「格納位置」は変更できませんが、「ホームポジション」は設定により変更できます。

本稿では、(1)ホームポジションの変更が有効な場面を説明後、(2)具体的な変更方法と、(3)変更したホームポジションをデフォルトの設定に戻す方法について、説明します。

“DOBOT Magicianのホームポジションを変更するには?” の続きを読む

DOBOT Magicianのコネクタパーツの調達方法

DOBOT Magicianは、アーム上や台座背面に拡張コネクタが用意されており、外部とのI/Oとして使用できます。ここにセンサーやスイッチ、LEDなどの部品をつなぐことで、より応用が広がります。本稿では、接続可能なコネクタ部品の型番や入手方法をご紹介します。

なお、I/Oを利用する簡単な例として、外部にスイッチを接続し、DOBOT Magicianを外部からのトリガーで動かす例を下記にまとめておりますので、あわせて参照ください。

「Dobot Magicianを外部からのトリガで動かす方法」

“DOBOT Magicianのコネクタパーツの調達方法” の続きを読む

小型ロボットアームDOBOT MagicianをJetson Nanoからコントロールしてみよう!

小型ロボットアームDOBOT Magicianは、USB接続によりPCからもSBCからもコントロールできます。ロボットアームを制御するためのAPIは、共有ライブラリ(DLLもしくはshared object)として用意されているため、プログラミング言語はC++でもPythonでも選択でき、利用の幅が広がります。

ただし、DOBOT社から提供されている共有ライブラリは、Intel系のCPUのもののみです。SBCに多いARM系のCPUでDOBOT Magicianを制御するためには、ソースコードからコンパイルする必要があります。

ここでは、Jetson Nanoを例にとり、DOBOT MagicianをPythonから制御するための環境の整備方法をまとめます。

なお、以降の説明では、執筆時点で最新であるr32.3.1版のOSを前提としています。

“小型ロボットアームDOBOT MagicianをJetson Nanoからコントロールしてみよう!” の続きを読む

Tinker Edge Tとは

Tinker Edge Tは、AI処理をアクセラレートするTPUを搭載したシングルボードコンピュータです。

類似のボードとして、Google Coral Dev boardがあり、核となるモジュールは同じものを使っていますが、Tinker Edge TはASUS社が開発したボードです。

主なスペック

両者のスペック比較は次の通りです。

“Tinker Edge Tとは” の続きを読む

DOBOT Magician V1とV2の違い

ロボットアームDOBOT Magician V2は、2018年11月より販売開始された新しい機種で、従来のV1(旧製品)と異なる点があります。

V1向けの周辺オプションの中には、V2に対応していないものがありますのでご注意ください。

主な違いについて、以下にまとめます。

“DOBOT Magician V1とV2の違い” の続きを読む

Raspberry Pi 4 Model B とは

Raspberry Piの新しいモデルRaspberry Pi 4 Model Bが、2019年6月に発表されました。Raspberry Pi 3 Model Bから、3年ぶりのメジャーバージョンのリリースとなります。

Raspberry Pi 4も、従来と同じサイズを保ちつつ、性能は向上し、インタフェース回りも強化されています。そのスペックをチェックしていきましょう。

“Raspberry Pi 4 Model B とは” の続きを読む

「VRBOT D-1を走らせよう」サンプルプログラムと解説資料

VRBOT D-1は、Dobot社が開発した移動ロボットです。

Arduino IDEの開発環境を使ってプログラミングでき、ライントレースや超音波センサーによる障害物回避、XBeeモジュールを使ったZigBee通信などが可能です。

今回、PID制御によるライントレースのプログラムを作成し、実際に走行させたビデオをYoutubeにアップロードしました。

“「VRBOT D-1を走らせよう」サンプルプログラムと解説資料” の続きを読む

TinkerOS v2.0.7でChromiumが起動しない問題について

TinkerOS v2.0.7をインストール後、

sudo apt-get upgrade

を実行すると、Chromiumが起動しなくなる障害が出ております(2018年8月時点)。
ASUS社にて対応を進めておりますが、取り急ぎ、次の対処方法が提示されております。参考にしてください。 “TinkerOS v2.0.7でChromiumが起動しない問題について” の続きを読む

RaspbianOS セットアップ方法 (2018-06-27以降のバージョン)

RaspbianOSが2018-06-27版にアップデートされました。

2018-06-27版は、起動直後に設定ウィンドウが開くように変更されましたので、その手順をご紹介します。 “RaspbianOS セットアップ方法 (2018-06-27以降のバージョン)” の続きを読む

Raspberry Pi の micro SDをまるごとバックアップする方法

Raspbian OSのGUIメニューには、SDカードのコピー機能があり、サイズの違うSDカードにも対応しているため、通常はこの機能を使うのが便利です。 “Raspberry Pi の micro SDをまるごとバックアップする方法” の続きを読む