Dobot Studioの言語設定方法

Dobot Studioは英語、中国語、日本語など複数の言語に対応しています。今回はその設定方法を説明します。

1.Dobot Studioの右上にあるEN,ZS,JAなどの文字をクリックし、表示されるリストから選択する

2.Dobot Studioを再起動すると設定が反映される

なお、Dobot Studioのバージョンが古い場合、言語の切り替えに日本語が入っていない場合があります。また、誤ってWindows XP用のDobot Studio XPをインストールすると、同様に日本語に切り替えができません。これらの場合、ダウンロードページにて最新版を取得しインストールしてください。

Dobot Studioの起動に失敗した場合の対処方法

Windows10PCにインストールしたDobot Studioの起動に失敗した場合の対処方法です。

  • Dobot Studioアイコンを右クリックしてプロパティを開き、「互換性」タブにある「管理者権限で実行」のチェックボックスを入れて実行
  • 「管理者権限で実行」のチェックボックスを入れても実行できない場合は、アイコンを右クリックしてプロパティを開き、「互換性」タブにある「互換モード」でWindows8互換モードで実行
  • アンインストール後、管理者でログインして再インストール

 

DOBOT Magicianのホームポジションを変更するには?

DOBOT Magicianには、操作の後に自動的にアームが向かう移動先が、2箇所あります。

1つは、DOBOT Magicianの電源ボタンを操作して本体の電源を落したときに、電源が切れる前に自動的にアームが向かう「格納位置」で、もう1つは、homingと呼ぶキャリブレーション動作を行った後に、自動的にアームが向かう「ホームポジション」です。

「格納位置」は変更できませんが、「ホームポジション」は設定により変更できます。

本稿では、(1)ホームポジションの変更が有効な場面を説明後、(2)具体的な変更方法と、(3)変更したホームポジションをデフォルトの設定に戻す方法について、説明します。

“DOBOT Magicianのホームポジションを変更するには?” の続きを読む

DOBOT Magicianのコネクタパーツの調達方法

DOBOT Magicianは、アーム上や台座背面に拡張コネクタが用意されており、外部とのI/Oとして使用できます。ここにセンサーやスイッチ、LEDなどの部品をつなぐことで、より応用が広がります。本稿では、接続可能なコネクタ部品の型番や入手方法をご紹介します。

なお、I/Oを利用する簡単な例として、外部にスイッチを接続し、DOBOT Magicianを外部からのトリガーで動かす例を下記にまとめておりますので、あわせて参照ください。

「Dobot Magicianを外部からのトリガで動かす方法」

“DOBOT Magicianのコネクタパーツの調達方法” の続きを読む

DobotMagicianの速度パラメータに関して

DobotMagicianの速度は

  • 速度 = 速度比 × 設定速度

となります。

速度を変えたい場合は速度比、設定速度の二つを変更する必要があります。

今回はDobotStudioから使用可能な

  1. Teaching & Playback
  2. Blockly
  3. Script

について速度比と設定速度の変更方法を記載します。 “DobotMagicianの速度パラメータに関して” の続きを読む

Dobot Magicianを外部からのトリガで動かす方法

Dobot Magicianは、ハンドティーチングやBlocklyを使って、アームの動きを手軽にプログラミングすることができます。例えば、工場のラインに並ぶFA機器の1つとしてDobot magicianを置くことで、ワークの移動や整列など決められた作業を正確に繰り返してくれます。

さらに、Dobot MagicianにはEIOと呼ぶ拡張I/O端子があり、これら入出力をロボットアームの動作と組み合わせることで、外部からのトリガを受けてアームを動かしたり、動作が完了したら外部にトリガを出す、といったことが可能となります。

以降では、スイッチを使って、ラインを流れてくるワークが所定の位置に来たことを検出したらロボットアームを動かす場合を想定して、実現のポイントをまとめます。

“Dobot Magicianを外部からのトリガで動かす方法” の続きを読む

小型ロボットアームDOBOT MagicianをJetson Nanoからコントロールしてみよう!

小型ロボットアームDOBOT Magicianは、USB接続によりPCからもSBCからもコントロールできます。ロボットアームを制御するためのAPIは、共有ライブラリ(DLLもしくはshared object)として用意されているため、プログラミング言語はC++でもPythonでも選択でき、利用の幅が広がります。

ただし、DOBOT社から提供されている共有ライブラリは、Intel系のCPUのもののみです。SBCに多いARM系のCPUでDOBOT Magicianを制御するためには、ソースコードからコンパイルする必要があります。

ここでは、Jetson Nanoを例にとり、DOBOT MagicianをPythonから制御するための環境の整備方法をまとめます。

なお、以降の説明では、執筆時点で最新であるr32.3.1版のOSを前提としています。

“小型ロボットアームDOBOT MagicianをJetson Nanoからコントロールしてみよう!” の続きを読む

Tinker Edge Tとは

Tinker Edge Tは、AI処理をアクセラレートするTPUを搭載したシングルボードコンピュータです。

類似のボードとして、Google Coral Dev boardがあり、核となるモジュールは同じものを使っていますが、Tinker Edge TはASUS社が開発したボードです。

主なスペック

両者のスペック比較は次の通りです。

“Tinker Edge Tとは” の続きを読む

DOBOT Magician V1とV2の違い

ロボットアームDOBOT Magician V2は、2018年11月より販売開始された新しい機種で、従来のV1(旧製品)と異なる点があります。

V1向けの周辺オプションの中には、V2に対応していないものがありますのでご注意ください。

主な違いについて、以下にまとめます。

“DOBOT Magician V1とV2の違い” の続きを読む

MOOZ 2 マニュアル 

MOOZ 2 マニュアル 

Dobot Mooz 2

(こちらはMOOZ2のマニュアルとなります。MOOZ2 plusとは異なりますのでご注意ください)

本体はモジュール型のデザインで簡単に組立てができます。

モジュール型のデザインは、機能のアップグレード、拡張を容易にしており、ものづくりのさらなる可能性を秘めています。

Mooz 2の部品リストは以下の通りです。

 ビデオご覧ください

“MOOZ 2 マニュアル ” の続きを読む

Dobot MOOZとは

Dobot MOOZとは

MOOZ(ムーズ)は、ヘッドを交換することだけで3Dプリント、レーザー彫刻、CNC彫刻を行うことが可能なコンパクトなデスクトッププライベート工房です。

さまざまなツールを購入するよりも手軽に安価にアイディアを現実の形にすることが出来ます。小型でスタイリッシュな外観は自宅のテーブルに置いてもインテリアを邪魔せず、自分だけのプライベート工房を実現できます。

“Dobot MOOZとは” の続きを読む

Raspberry Pi 4 Model B とは

Raspberry Piの新しいモデルRaspberry Pi 4 Model Bが、2019年6月に発表されました。Raspberry Pi 3 Model Bから、3年ぶりのメジャーバージョンのリリースとなります。

Raspberry Pi 4も、従来と同じサイズを保ちつつ、性能は向上し、インタフェース回りも強化されています。そのスペックをチェックしていきましょう。

“Raspberry Pi 4 Model B とは” の続きを読む

レーザー加工の原点調整がうまくできないので教えてほしい

レーザーユニットを取り付けたMOOZは、電源ON時にLaser加工モードで起動しますが、X/Y/Zの各軸はマニュアルで原点を調整する必要があります。

“レーザー加工の原点調整がうまくできないので教えてほしい” の続きを読む

「VRBOT D-1を走らせよう」サンプルプログラムと解説資料

VRBOT D-1は、Dobot社が開発した移動ロボットです。

Arduino IDEの開発環境を使ってプログラミングでき、ライントレースや超音波センサーによる障害物回避、XBeeモジュールを使ったZigBee通信などが可能です。

今回、PID制御によるライントレースのプログラムを作成し、実際に走行させたビデオをYoutubeにアップロードしました。

“「VRBOT D-1を走らせよう」サンプルプログラムと解説資料” の続きを読む

MOOZ-2Zのファームウェアアップデートができない

MOOZ本体のファームウェアアップデートをする場合、本体背面のSDカードスロット、またはUSBポートから記録メディアを使ってファームウェアデータを供給してください。
手順としては、 “MOOZ-2Zのファームウェアアップデートができない” の続きを読む

MoozStudio以外でMOOZ-2ZをCNCフライスとして使えるソフトウェアはありますか?

詳細に評価はしていませんが、GRBL-Panelを利用できたという報告を受けております。 “MoozStudio以外でMOOZ-2ZをCNCフライスとして使えるソフトウェアはありますか?” の続きを読む

Dobot MOOZ-2Zで、3Dプリンタ用ヘッドのノズルの吐出口をヒートベッドの中心に合わせる良い方法はありますか?

DOBOT社のダウンロードサイトで入手できるCura3.1.0にはありませんが、

Cura提供元のUltimaker社で配布されているCura3.6.0であれば以下の方法で可能です “Dobot MOOZ-2Zで、3Dプリンタ用ヘッドのノズルの吐出口をヒートベッドの中心に合わせる良い方法はありますか?” の続きを読む